老化防止に期待されている奇跡の物質「NAD+」
「NAD+」とは抗老化遺伝子を活性化させるための成分
NAD+(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)とは、ヒトの体内に存在する補酵素です。代謝酵素をサポートしながら、生命維持に必要不可欠なエネルギーを作り出す役割をもちます。しかしNAD+は加齢とともに減少し、外見的・体力的な衰えなどの老化現象を引き起こします。NAD+を補うために補酵素の含まれる食品(ブロッコリーや玄米等)を摂取したとしても消化器で分解されてしまうでしょう。
NAD+の重要な働きは、老化現象を抑制する遺伝子「サーチュイン」の活性化にあります。NAD+はそれぞれ働きの異なる7種のサーチュインすべてを活性化することから、NAD+の摂取は加齢による肌や体力の衰え、肥満などを改善に導くとされています。
海外では老化予防薬ともいわれ、世界中が注目するNAD+のエイジングケア効果。国内ではNAD+点滴やNMN点滴、またNMNサプリメントとして補給することが可能です。
若さを保つためには「サーチュインの活性化」がカギ
外見や活力など”若さ”を左右する「サーチュイン」は、抗老化遺伝子や長寿遺伝子とも呼ばれ、脳(視床下部)に多く存在します。サーチュインとは酵母菌からヒト細胞に至るまで存在する遺伝子の総称です。しかし加齢とともにサーチュインの遺伝子発現量※は減少し、シワや肥満などさまざまな老化現象を引き起こすとされています。
現在までの研究により、ヒトや哺乳動物にはSIRT1からSIRT7まで7種類のサーチュインが確認され、それぞれが異なる役割を担います。ラットによる実験において、SIRT6を大量に発現させることにより他のラットとくらべ、若々しく活発な動きと老化関連死が減少し長生きをすることが認められました。
※遺伝子発現:遺伝子からタンパク質が作られること
その後サルを使った研究では、食餌制限により摂取カロリーを抑えることでSIRT2の発現量が増加、老化関連疾患と老化関連死が減少傾向にあるとの報告があげられています。サーチュイン発現量の増加・活性化は、「ミトコンドリア」や「テロメア」の機能低下を防ぐとされ、老化の遅延や寿命延長の可能性に期待がもてるといえるでしょう。
ミトコンドリア=生命活動エネルギーの産生工場
ミトコンドリアとはエネルギー産生に関わる細胞小器官です。私たちが摂取した食物(糖や脂質)から、生体エネルギー通貨といわれる「ATP(アデノシン三リン酸)」を合成します。加齢によりミトコンドリアの機能が低下することで、ATPの合成阻害・不足により活性酸素が増加し、肌や健康上にさまざまな不調を招きます。
テロメア=細胞の寿命を司る時限装置
テロメアとは染色体の末端にある構造タンパク体であり、遺伝子情報をもつDNAを保護する役割をもちます。細胞分裂のたびにテロメアは短くなり、テロメアの長さの限界を迎えると細胞分裂は止まり細胞死に至ります。「生物は細胞分裂のたびに老化が進行する」とされ、テロメアを延ばすことで老化の進行を遅らせるテロメア説について今なお、世界中で研究が進められています。
NAD+を生み出す3つの経路
人体においてNAD+は栄養素として、直接的な摂取をおこなうことはできません。そのため、食事やサプリメントからNAD+を摂取するためには、トリプトファン(必須アミノ酸)やナイアシン(ニコチン酸/ビタミンB群)を材料として体内での生合成が必要です。なおNAD+によりサーチュインを活性化するためには、3つの代謝経路に分けられます。
1.キヌレニン経路(=デノボ経路)
必須アミノ酸であるトリプトファンを出発物質として、NAD+の原料ともいえるナイアシンが生合成される経路です。トリプトファン→キノリン酸→ニコチン酸モノヌクレオチド→ニコチン酸アデニンジヌクレオチドの変換を経てNAD+となります。
2.プレイスハンドラー経路
ナイアシン(ニコチン酸)を利用し、ニコチン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼとNMNATI1〜3酵素による触媒と変換をおこないNAD+となる経路です。
3.サルベージ経路
サルベージ経路とは再利用経路とも呼ばれるように、ニコチンアミドを利用したのち、NAD+の消費に伴い産生されるニコチンアミドが再び利用される経路です。3つの経路の中でNAD+の維持に最も重要とされています。
NAD+の人体における重要性
NAD+は人体にあるすべての細胞にある補酵素です。加齢とともに減少することで多くの老化現象や病気を引き起こします。その中でもとくに以下3つの作用が注目されています。
1.ゲノム安定性
ゲノムとは染色体に含まれるすべての遺伝子と遺伝情報のことです。染色体を構成する成分をDNAといい、活性酸素や環境中の化学物質などにより日々、損傷を受けています。DNAの受けた損傷でゲノムが不安定となり、細胞老化の進行やがんの発生を引き起こすとされています。
体内にはDNA損傷を修復する「DDR(DNA損傷応答)」機能が存在します。しかし、体内のNAD+が減少するとDDRがうまく機能しないため、損傷修復がなされずDNAへのダメージは増加するといえるでしょう。
2.エネルギー代謝
ヒトは酸素や食物などを摂取し、代謝によりエネルギー産生をおこないます。体内すべてのエネルギー代謝が正常におこなわれるためには、NAD+(補酵素)が必要です。しかし、加齢とともにNAD+は減少することから代謝機能は衰えるとされています。加齢とともにアルコールに弱くなる、または痩せにくい身体になるのも、NAD+減少が関係するといえるでしょう。
3.サーカディアン・クロック(体内時計)
サーカディアン・クロックとは体内時計のことです。1日周期でリズムを刻む体内時計は脳からの指令により日中は活動、夜は休息状態に切り替わります。自律神経バランスや朝晩の血圧変動なども体内時計による生体リズムといえるでしょう。
しかし加齢によりNAD+が減少すると体内時計のリズムが乱れ、不眠や頭痛を引き起こします。とくに60代以降の方は、眠りを促すメラトニンというホルモン分泌量が低下するため寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めてしまうなど、睡眠の質が低下しやすい傾向があります。
「NMN」とはNAD+を生み出すための前駆物質
昨今、医療機関やサプリメント広告で多く見られる「NMN」。NMNとはニコチンアミドモノクレオチドのことでビタミンに似た物質であり、「NAD+」の前駆物質です。ヒトの体内にも存在しますが、加齢とともに減少します。
NMNがNAD+の前駆物質であるのならば、NAD+サプリメントが欲しいという方もいらっしゃいます。しかしNAD+は消化器で分解されてしまうため、経口補給することは不可能です。またNAD+は分子構造が大きく、細胞膜や血液脳関門を通過することができません。一方、NMNは細胞膜を通過し、細胞内でNAD+に変換されます。
NMNの摂取方法
- 食事(ブロッコリー・玄米・枝豆・アボカド・エビなど)
- NMN配合サプリメント
- NMN点滴
- NAD+点滴
日常で取り入れやすい「NMNサプリメント」
NMNサプリメントとはNMNが濃縮配合された健康食品です。NMN含有量や体内吸収率は各製品によって異なり、価格も数千円〜10万円程度と差があります。
一般的に流通するNMNサプリメントは多種多様です。しかし高品質をうたうものの、臨床試験をおこなっていない製品も多くあり、その安全性は各メーカーに委ねられているのが実情といえるでしょう。
高品質なNMNサプリメントを選ぶためには、FDA承認工場やGMP認定工場など国のガイドラインに基づく製造製品であるかを確認することが大切です。なお、一般的なサプリメント同様に過剰に摂取してもNAD+が増量することはありません。1日の摂取目安を守り、高温多湿と直射日光を避けた冷暗所で保管しましょう。
「NMNサプリメント」の購入方法
当院では医師が厳選した高品質なNMNサプリメント「Puerfones12000Premium」のご用意があります。NMN純度99.7%以上、Puerfones(プエルフォン)12000Premiumは、FDA(米国食品医薬品局)承認工場により、もっとも体内吸収率と安全性の高い「生物酵素触媒法によって製造されているNMNサプリメントです。
NAD+を直接点滴で取り入れる「NAD+点滴」
当院では前駆物質によるNMN点滴ではなく、ダイレクトにNAD+を注入する「NAD+点滴」をおこなっております。NMNは、さまざまな代謝を経てNAD+となりますが、直接NAD+を体内に取り入れることで、効率のよい総合エイジングケアをおこなうことが可能といえるでしょう。
NAD+点滴で期待できる効果
NAD+点滴は加齢により減少したNAD+を補い、サーチュインを活性化するとされています。とくにNAD+が急速に減少する40代以降の方に対して大きな効果が認められ、肌質改善や育毛、肥満など総合的なエイジングケアへアプローチする点滴療法です。
こんな方にNAD+点滴はおすすめ
- 身体の中からエイジングケアをしたい
- 肌質を改善したい
- 疲れをとりたい
- 夜間熟睡したい
- 筋肉量を増やしたい
- 代謝をアップして痩せたい
- 病気になりにくい身体をつくりたい
- ミトコンドリアを活性化させたい
「NAD+点滴」と「NMN点滴」は別物
混同されることの多い「NAD+点滴」と「NMN点滴」ですが、作用機序が異なります。NMNはNAD+の前駆物質となり、代謝を経てNAD+として作用します。またNMN点滴とくらべ、NAD+点滴は長時間の点滴となるため事前確認をおこないましょう。
NAD+点滴療法のメリット・デメリット
メリット:効率よく体内に取り入れることができる
NAD+点滴は代謝を必要としません。効率よく摂取可能であることが最大のメリットといえるでしょう。個人差はありますが「NAD+点滴直後から身体が軽く感じる」などの声も多く、効果実感が早いことも特徴です。
デメリット:費用が高額で投与時間が長い
NAD+点滴のデメリットは長時間の点滴です。注入量によって投与時間は異なりますが、NMN点滴は約30〜40分、NAD+点滴の場合は2時間半〜5時間半ほどかかります。その他では血管痛や軽い胸痛を伴うことがありますが、点滴速度を遅くすることで軽減します。また、一度の治療が高額であることもNAD+点滴のデメリットといえるでしょう。
NAD+点滴の施術概要
NAD+点滴の施術の流れ
NAD+が配合された製剤を左右どちらかの腕に点滴します。所要時間はおおよそ2時間半〜5時間半です。点滴中は、読書をしたり、スマートフォンを操作することもできます。仰向けでも座位でも楽な体勢でお過ごしいただけます。またさまざまな美容治療も同時に受けていただくことができます。
リスク・副作用・ダウンタイム
- ダウンタイムはほぼありません。静脈注射ですので、穿刺部位に内出血を起こすことがあります。
- NAD+点滴に使用される薬剤は安全で副作用が少ないといわれています。
- 稀に起こりうるNAD+点滴の副作用には、頭痛・息切れ・便秘・血漿ビリルビンの増加・γグルタミン酸トランスフェラーゼ・乳酸脱水素酵素・アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼのレベル低下などがあります。
- NADの点滴中に、胸が少し締め付けられるように感じることがあります。また、軽い吐き気や頭痛を訴える方もいらっしゃいますが、これらの症状は点滴の速度を遅くすることで軽減できます。
推奨されている回数・頻度・持続期間
健康な方であれば、一般的に月1回の点滴治療で十分なNAD+を補給し、最適な健康状態やパフォーマンスを維持することができます。NAD+ 点滴により摂取した成分は、通常2〜3週間体内に留まるため、その効果を継続する場合は隔週(2週間に1回)の点滴が推奨されています。
大半の方が1回のNAD+点滴で効果を実感する安全性の高い治療法です。しかし、体内のNAD+は日々減少するため、継続により総合的なエイジングケアをおこなうことが大切といえるでしょう。
施術を受けられない方
妊娠中のNAD+ 点滴に対する安全性は現時点では確認されていません。そのため、妊娠中・授乳中の方はNAD+点滴を受けることはできません。
※記事内に記載されたNMNおよびNAD+の効果効能はメーカーによる資料内容をもとに構成されています。なお治療に用いる医薬品は当院医師判断のもと、個人輸入手続きをおこなったものです。
「NMNサプリ」料金
NMNサプリ (1箱60カプセル/1ヶ月分) |
|
---|---|
1箱購入 | ¥108,000/1箱 |
3箱(3ヶ月分)まとめ購入 | ¥97,200/1箱 |
6箱(6ヶ月分)まとめ購入 | ¥86,400/1箱 |
「NAD+点滴」料金
NAD+(NMN)点滴 | ||
---|---|---|
投与量 | 料金 | 所要時間 |
NAD+ 250mg | ¥66,000 | 2時間半~3時間半 |
NAD+ 500mg | ¥110,000 | 4時間半~5時間半 |
Special Reccomend


施術の様子や各院の最新情報はSNSをチェック!
ACCESSclinic
休診日:なし
銀座・数寄屋橋交差点不二家の看板が目印
〒104-0061
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル5F
銀座駅B10出口から徒歩約0分、有楽町駅A0(東側)出口から徒歩
約1分、日比谷駅A1出口から徒歩約2分 銀座・数寄屋橋交差点
不二家の看板が目印のビル
休診日:水・日
吉祥寺駅北口徒歩1分 駅前ロータリー、アーケード入口手前
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 小野山ビル3F