~なぜ韓国の人は肌が綺麗なのか~
皆様、こんにちは。
秋が深まり、徐々に肌寒くなってきましたね。
冬が近づくと、一昔前に流行った冬のソナタを思い出しますが、最近もまた韓流ブームでBTSやTWICEなど韓国の芸能人を見る機会が非常に多くなったのではないでしょうか?
私自身、テレビ越しではありますが、芸能人の方の肌がとても綺麗なのが印象的で見るたびに驚かされています。実際に、診察をしていると、患者様から、お写真を持参され、ああいう肌になりたいとか、こういう肌質を目指しています、とおっしゃられる方が多くなってきています。
では、そもそもなぜ韓国の方は肌が綺麗な方が多いのでしょうか?
私なりに論文や、文献を調べ考察できたことをご紹介出来たらと思います。
まずは、お肌の大敵、紫外線の量を比較してみました。
紫外線の強度を表すUVインデックスは、両国ともに最も紫外線量の多い7,8月で9~10(非常に強い)となっており、両国間で明らかな差は見られませんでした。
また、日照時間に関してもそれぞれの首都を比較しても年間2000時間前後と明らかな差は見られませんでした。
気温に関しては東京の緯度と比べるとソウルのほうが北にあり、冬はやはり韓国のほうが寒いという結果になります。
ただ、両国間の女性の頬の水分量を調べてみると、冬では韓国の女性のほうが水分量が多いという結果になりました。1) 冬の寒冷刺激によって、寒い国のほうがお肌のバリア機能が壊れ水分保持力が落ちるはずでは?と疑問が生じましたが、おそらく保湿剤などの日ごろからのお肌の手入れがそれぞれの違いを生じさせたのではないかと考えました。
続いて食事の違いについてです。
やはりお肌に直結する食品としては乳酸菌を多く含む発酵食品ですよね。
乳酸菌が作る成分は腸内環境を整えてくれ美肌作用があるといわれています。
発酵食品の一人当たりの年間消費量をみると、韓国ではキムチの消費量が22 kg、日本で味噌、醤油の消費量はそれぞれ7 kg、10 L、となっております。2)これに関しては韓国のほうが発酵食品に含まれる乳酸菌を摂取していることが分かります。
また、両国の学生に対しての食生活に関するアンケートによると、韓国では医食同源の思想があり、皮膚健康を意識した食生活を日ごろから心がけている方が多いということがわかりました。
さらに多くの因果関係を検討する必要がある内容ではありましたが、調べた限りでは、お肌が綺麗な方が多い理由としては、やはり日頃からのお肌への意識と、日々のお手入れが非常に重要なファクターであることが分かりました。
当院では乳酸菌生成物質に着目した基礎化粧品であるスキンリファインケアセットや、飲むはらまきも販売しております。
ビューティベースパウダー : 『飲むはらまき』 1箱/30包入り
SRCオリジナルスキンケア : スキンリファイン#ローション(左)、#エッセンス(中)、#クリーム(右)
また、日々のお肌のお手入れのお手伝いも徹底的にさせて頂いております。
これからより一層厳しい寒さが続いていきますが、皆様もぜひお肌のお手入れや、メンテナンスを欠かさず行っていってください。
では、また次の機会にメンテナンスのお話しができたらと思います。
参考文献:
1) 李吉英、島上和則 20代・日韓女性の皮膚の水分量の季節変動について 日本生理人類学会誌Vol11 No.2 2006年5月
2) 和田小依里、佐藤健司 発酵食品 臨床栄養128巻6号 2016年5月25日 p.814-819
ブログ記事一覧
- 2023/01/27
- 【最新のたるみ治療機器】ウルトラフォーマーMPTとボルニューマ
- 2022/11/11
- 新たな注入材【ロングラスティング】の効果、適応、注意点
- 2022/09/16
- 【痩身ハイフ】ウルトラフォーマー3で部分痩せ
- 2022/09/02
- 【SRC式サブスク:メニュー解説③】ホームケア
- 2022/08/19
- 【SRC式サブスク:メニュー解説②】プレトリートメント

ウルトラフォーマMPT
+ボルニューマー

お試しヒアルロン酸2本

抗体のできにくいコアトックス
ボツリヌストキシン注射3部位

お得にまとめ買い
プレゼント・譲渡可能!

ヒアルロン酸注入
6本以上無制限


リファイン
ロングラスティング(RRS)
+マイクロボトックス


Doctor's Pakageドクタースペシャルパッケージ


施術の様子や各院の最新情報はSNSをチェック!
ACCESSclinic
休診日:なし
銀座・数寄屋橋交差点不二家の看板が目印
〒104-0061
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル5F
銀座駅B10出口から徒歩約0分、有楽町駅A0(東側)出口から徒歩
約1分、日比谷駅A1出口から徒歩約2分 銀座・数寄屋橋交差点
不二家の看板が目印のビル
休診日:水・日
吉祥寺駅北口徒歩1分 駅前ロータリー、アーケード入口手前
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 小野山ビル3F