目尻ボトックスについての個人的見解
こんにちは。
銀座院、月金担当の森です。
実は今月から吉祥寺の火曜日にも勤務させて頂くことになりました。
もしお近くの方がいらっしゃればそちらでもよろしくお願いいたします。
ついでに前回も登場したトイプードルのモグちゃんですが、めでたく1歳を迎えました。
困り顔でかわいいです。
では本題ですが、今回は目尻のボトックスについてです。
頻繁にオーダーを頂くメニューでありつつ、意外と強弱のつけ方が難しいと思っています。
打つべきか、打たないべきか。
弱く打つのか、強く打つのか。
広く打つのか、狭く打つのか。
意外と考えることが多いんですよね。
今回はそのあたりに関する僕の見解をお話していこうと思います。
*ボトックスとはなにか?という点についてはご存じである仮定で進めさせて頂きます。
1.打つべきか、打たないべきか
「打ちに来てるんだから打ってよw」という意見もあるかと思いますが、僕は一度よく検討するようにしています。
というのも、目尻のしわは額や眉間など他の部位とは意味合いが異なると思っているんですね。
ボトックスで治療するしわは【表情じわ】というカテゴリーで、顔の筋肉を動かすことで出るものです。
では額、眉間、目尻それぞれどんな表情で出るしわでしょうか?
- 額のしわ ⇒ 驚く、目を見開く
- 眉間のしわ ⇒ にらむ、顔をしかめる
- 目尻のしわ ⇒ 笑う
ボトックスは表情を抑えることでしわを防ぎます。
つまり目尻のしわを抑える治療というのは、笑顔を抑える治療でもあるわけですね。
笑顔というのはそもそも魅力的な表情なわけですが、特に本人の魅力として際立っている場合には考えてしまいます。
「しわを減らすメリットと笑顔を抑えるデメリット、どちらが大きいんだろうか?」
初めて施術を受ける方やご相談があった場合はもちろん、僕が気になった場合にもご説明と相談をするようにしています。
もちろん打つ、打たないはご希望に沿って決定します。
2.弱く打つのか、強く打つのか
打つと決まったら次は打ち方です。
打つ量や深さによって強弱がつきます。
強く打てば打つほど、しわの治療効果、予防効果は高まります。
弱く打てば打つほど、笑顔を自然なまま維持することになります。
お客様側からすれば「ちょうど良く打ってよ」という気持ちのはずですが、いったい何をもってちょうど良いのかは考えものです。かと言って「ちょうど良いってどういう意味ですか?」とか聞いたら角が立ちますし笑
ここからは僕の経験をもとに話します。
ボトックスは多く打つと取り出せないけれど、弱い分には追加できる治療です。
ですから、理論的に言えば弱く打っておいて足りなければ追加するが正解なわけです。
しかしですね、2回目の来院が生まれることで
- 来院の手間
- 痛みや内出血のリスク
が生まれるわけで、これはこれで満足度が低くなってしまう。
上手く理解を得られないと「あそこで打っても良く効かなかったんだよね」と言われてしまうこともあり得ます。
僕が比較的マイルドに打つからかもしれませんが「強すぎて困った」という相談はまず受けたことがありません。一方で「早く切れてしまった」「効果が弱かった」というお話を聞くことは時々あります。
このことから考えて、弱めよりも強めに打った方が満足度が高い傾向にあるんじゃないかなと思っています。
とはいえ「強く打ちますね」って言ったら「いやいやそれは💦」となるので、表現には気をつけなければいけませんが笑
3.広く打つのか、狭く打つのか
最後の選択肢として広く打つのか、狭く打つのかがあります。
目尻のボトックスで治療するのは眼輪筋(がんりんきん)という筋肉で、この筋肉は目の周りを一周取り巻くように存在しています。
特にしわが寄りやすいのは外側で、カラスの足跡なんて言われます。ここを治療するには通常3点注射を打ちます。これが【狭く打つ】にあたります。
目の下のしわを気になさる場合もあり、中には鼻の近くまで内側に気になるシワがあることも。
医学書を読むと「基本的には外眼角を内側に超えないように」と書いてあるものが多く、あまり内側に打つと笑顔が崩れる原因にもなり得ます。これが【広く打つ】になるわけです。
僕の経験をもとにお伝えすると、広く打つことでは満足度があまり上がりません。目の下の横ジワは頬骨筋なども影響するため、眼輪筋を抑えただけでは半分しか治療できないのです。
さらに言えば下まぶたの辺りは皮膚が薄くて内出血も出やすい。
効果が不十分になのに内出血ともなると、お客様は当然嫌ですし、こちらとしても気まずいです。
よくよく説明して、希望なさるなら打つという感じですね。
さいごに
今回は「目尻ボトックスについての個人的見解」というテーマについて解説しました。
あくまで個人の見解として捉えて頂ければ幸いです笑
しかしこういった多少裏側をお話することで、お客様と医師とのコミュニケーションが円滑になる可能性もありますよね!
ではまた、次のコラムか診察でお会いしましょう!
関連のブログ記事一覧
- 2019/07/05
- 目尻のボトックス注射 ~目元のしわが気になる方へ~
- 2023/05/22
- 【解説】今話題のエクソソーム点滴とはなにか?
- 2022/06/17
- 【肌の若返り】お肌のアンチエイジングには〇〇が必要。
- 2019/08/23
- 当院のIPL治療 ~magmaについて~
- 2019/07/12
- 優しい印象に変わりたい 【口角を上げるボトックス】
しわの治療についてもっと詳しく
ボツリヌストキシン注入についてもっと詳しく
Special Reccomend


施術の様子や各院の最新情報はSNSをチェック!
ACCESSclinic
休診日:なし
銀座・数寄屋橋交差点不二家の看板が目印
〒104-0061
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル5F
銀座駅B10出口から徒歩約0分、有楽町駅A0(東側)出口から徒歩
約1分、日比谷駅A1出口から徒歩約2分 銀座・数寄屋橋交差点
不二家の看板が目印のビル
休診日:水・日
吉祥寺駅北口徒歩1分 駅前ロータリー、アーケード入口手前
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 小野山ビル3F