ヒアルロン酸注入失敗の基準とは?事前に回避する方法もご紹介
ヒアルロン酸注入はメスを使わずにさまざまな悩みに対応可能な美容医療施術です。加齢によるシワや皮膚の凹みを改善するほか、額に丸みを作る・頬に高さをもたせる・鼻筋を通す・アゴの形を整える、といった形成も可能な汎用性の高い施術といえるでしょう。ダウンタイムがほとんどなく、注入直後から効果がわかることもヒアルロン酸注入の大きな特長です。
このように「安全」「気軽・手軽」といったメリットばかりがクローズアップされがちなヒアルロン酸注入ですが、実は仕上がりに不満をもつ方や副作用や合併症に悩む方も多くいらっしゃいます。今回は、ヒアルロン酸注入の「失敗の基準」や「失敗を回避する方法」などをご紹介いたします。
ヒアルロン酸製剤に潜むリスク
ヒアルロン酸製剤自体はアレルギーリスクが低く、安全性が高いとされています。しかし、安価なヒアルロン酸製剤の場合、架橋(添加剤)の品質に問題があるケースも多くみられます。
架橋とは、ヒアルロン製剤の粘弾性を調整するための添加剤のことです。基本的に架橋が多いほど硬いヒアルロン酸製剤となり、効果の持続期間も長くなるといわれています。この架橋のおかげで目元や口元に使用する柔らかな製剤から、鼻筋やアゴの形などを整える硬い製剤まで、さまざまな種類を作ることができるのです。
美容クリニックが「使用するヒアルロン酸製剤のメーカー名を明記していない」「メーカー名を教えてくれない」などの場合は、何らかのリスクがある可能性も。現在はそのような美容クリニックは存在しないと思いますが、豊胸用の格安ヒアルロン酸を顔に注入すると、しこりや感染など様々なトラブルが生じます。
また「海外でヒアルロン酸のようなものを注入したが、仕上がりが気に入らない」「不自然な膨らみやしこりがある」などの理由で溶解したい、と相談にいらっしゃる患者さまも少なくありません。しかしまれに、ヒアルロン酸ではない注入剤が使用されているケースも見受けられます。ヒアルロン酸ではない注入剤はヒアルロン酸溶解注射では溶解できませんので、何を注入されるのか、きちんと理解し把握しておくことが大切です。
ヒアルロン酸注入の副作用や合併症問題
ヒアルロン酸注入は低侵襲施術とされ、ダウンタイムはほとんどありません。注入時もマイクロニードル(痛みの少ない極細針)を使用することで、痛みを軽減することができます。
しかし副作用として注入後まれに、内出血や腫れ(むくみ)が1週間ほど、注入部位の痛みや違和感なども数日続く場合があります。これらの副作用が生じた場合は指で触れたり押したりしないよう注意しましょう。
一方、ヒアルロン酸注入による組織壊死や失明などの重篤な合併症は、ヒアルロン酸製剤の問題ではなく、医師の医療知識と技術力が原因となる場合が多いため、医師選びは慎重に行いましょう。
ヒアルロン酸注入における「失敗」の種類
ヒアルロン酸注入で「失敗した」と感じる原因には「医師の技術力によるもの」と「自分の理想の仕上がりとの相違」の2パターンに分かれます。いずれも施術を受ける前に回避することがほとんどなので、ヒアルロン酸注入を受ける際はしっかりとカウンセリングを行いましょう。
医師の技術力・デザイン力による失敗
左右非対称の仕上がり
涙袋の大きさが左右で異なる、頬の高さにズレがあるなど左右のバランス乱れは、注入量のばらつきだけでなく、骨格や表情筋の診察不足によって起こります。ヒトの顔は誰しも左右が微妙に異なるため、繊細な医療技術なくしては左右対称や黄金比に近づけることはできないでしょう。
膨らみすぎる・皮膚が突っ張る
ヒアルロン酸は体内の水分を引き寄せます。そのため、注入直後より数日経ってから膨らんでしまう場合があります。医師もしくは患者が注入直後にボリューム不足と感じ、追加注入してしまうことで過剰な膨らみや、皮膚の突っ張りが生じることがあります。
表情が不自然になる
SNSなどでは過剰なヒアルロン酸注入により、涙袋が巨大化した状態を「目の下にナメクジを飼う」と表現することがあります。たとえ患者側が希望したとしても、表情が不自然になるほどの多量なヒアルロン酸注入を行うことは、医師としてのセンスが疑われます。
チンダル現象(皮膚が青黒く見える)
チンダル現象とは、ヒアルロン酸製剤が皮膚に透けて青黒く見える状態のことです。これはヒアルロン酸製剤の種類や、皮膚の浅い層に多量のヒアルロン酸注入を行うことで生じます。
すぐに元の状態に戻ってしまう
ほうれい線の改善のために、ほうれい線だけに直接、ヒアルロン酸注入をした場合に多く見られます。少量の注射(両側で1本程度)で、直後は膨らんでいると満足されるケースも少なくありません。
しかしそれは直後の「腫れ」を見ているだけで、数日後に腫れが引けば元の状態に戻ったように見えてしまいます。ほうれい線が目立つ原因は、ほほのたるみです。たるみを改善するような注入法でなければ、改善はごくわずかでしょう。
しこり・異物感がある
粗悪なヒアルロン酸製剤によってヒアルロン酸が体内に吸収される過程で、しこりが残るケースがあります。ヒアルロン酸分解剤で改善することがほとんどですが、皮膚の中でバイオフィルムという膜を張った塊となっている場合は溶けにくく、しこり感が残ってしまうこともあります。また、成分が変化し線維化しているとヒアルロン酸溶解剤でも溶かすことができません。
自分の理想の仕上がりとの相違
医師と自分の美的感覚にズレがある
ヒアルロン酸注入の仕上がりを大きく左右するのがデザインですが、医師の考える「美」と患者の考える「美」の感覚が同じであるとは限りません。カウンセリングの際はデザインのすり合わせを十分に行い、自身の希望の仕上がりを伝えることが大切です。
現実的でない量のヒアルロン酸注入
中には多量のヒアルロン酸注入を希望される方や、大きな変化を求める方がいらっしゃいます。しかし、注入部位によっては、ヒアルロン酸製剤が血管周囲を圧迫することで、皮膚壊死を生じるリスクも考えられます。顔面解剖学に精通した医師であれば、まず行うことはないでしょう。
傷跡やプロテーゼなどによって製剤が入りにくい
ヒアルロン酸注入の希望部位に、傷跡(ケロイドなど)やプロテーゼなどが入っている場合、理想の仕上がりとならないケースがあります。施術部位にほかの美容医療施術を行なっている場合は事前に担当の医師へ相談しましょう。
ヒアルロン酸注入の修正について
ヒアルロン酸注入後、仕上がりに満足できなかった場合は、溶解剤による修正が可能です。しかし、膨らんだ部分をほんの少しだけ低くするなど、ヒアルロン酸溶解注射で彫刻するように繊細に注入したヒアルロン酸を溶解するのは困難といえるでしょう。 また、全部溶解したいという場合においても、1度で完全に溶解することが難しいケースも少なくありません。
ヒアルロン酸溶解注射には種類がありますが、溶解注射自体の多くがアレルギーを起こしやすい性質のため、全部溶かしたいからといって闇雲に多くの量を注射することはおすすめできません。なお、ヒアルロン酸製剤を分解した部位に再注入を行う場合は、1週間ほどあける必要があるため注意が必要です。
早急に対処したほうがいい事例・症例
ヒアルロン酸注入を受けた直後は、若干腫れが見られますが1週間程度で落ち着きます。注入後数時間は打撲のような鈍痛を感じますが、時間経過により改善し、通常2〜3日でほぼ軽快します。皮膚が黒ずむ、黄ばむなどの内出血は直後または数日後に出現する場合がありますが、1〜2週で改善します。
注入後、注意すべき副反応は血行障害(血液の循環が悪くなり組織への血流が阻害される)と感染症(細菌感染による化膿)です。血行障害は内出血との見分けが難しい場合も多く、痛みの有無がポイントになります。通常、日ごとに痛みは軽くなっていきますが、時間が経つごとに痛みが強くなってくる場合には注意が必要です。
また、皮膚の感覚が鈍い、またはほとんどない場合も注意が必要です。赤みや痛み、熱感を伴う場合には感染症も疑われますので、これらのサインが見られた場合には速やかに施術をうけたクリニックにご連絡ください。
ヒアルロン酸注入により異常が起こった場合、「担当医に言いづらい」「同じクリニックへ行くことに抵抗がある」などの理由から、他院へ行く方もいらっしゃいます。しかし、適切な治療のためには、どんなヒアルロン酸製剤を・どの部位に・どれくらい使用したのか知る必要があります。これらのことから、まずは施術を受けたクリニックで診察を受けましょう。
ヒアルロン酸注入による重篤な合併症
ヒアルロン酸注入による重篤な合併症には、組織壊死や失明などが挙げられます。これらの合併症はヒアルロン酸製剤の血管への誤注入、またはヒアルロン酸製剤が血管周囲を圧迫することで引き起こります。 いずれの症状も帰宅後に起こるわけではなく、注入時に強い痛みが生じます。
また施術の際、強い麻酔を使用すると発見が遅れることもあるためくれぐれも注意が必要です。 なお、顔へのヒアルロン酸注入でとくに組織壊死や失明が起こりやすい部位は、眉間・鼻・ほうれい線とされています。これらのことから医師を選ぶ際は、血管走行や血行支配を熟知した経験豊富な形成外科専門医を選ぶことが重要といえるでしょう。
ヒアルロン酸注入での失敗を事前に回避する方法
安全に理想の仕上がりを目指すためには、医師の専門と経歴を確認し、解剖学を熟知した形成外科専門医であることを確認するとよいでしょう。また万が一、トラブルが起こった場合の対処法なども事前に質問し、納得できる回答が得られないのであれば他院をあたりましょう。
また、カウンセリングの際は医師と理想の仕上がりデザインのすり合わせをしっかり行いましょう。この時、ヒアルロン酸注入だけでは理想の仕上がりにならないケースがあることを理解しておくと、ヒアルロン酸注入の「失敗」を回避することができます。
スキンリファインクリニックのヒアルロン酸注入のこだわり
スキンリファインクリニックでは臨床経験の豊富な形成外科専門医が、カウンセリングとヒアルロン酸注入を行います。患者さまそれぞれの骨格や筋肉の動きを診察のうえ、美しいデザインにすることはもちろん、アレルギー(薬疹)など万が一の医療トラブルも適切な処置が可能です。 安全性と美的センスを追求したスキンリファインクリニックのヒアルロン酸注入で、理想の仕上がりを目指しましょう。
関連のブログ記事一覧
- 2022/11/04
- 【特徴が一目でわかる】美容クリニックの「ヒアルロン酸製剤」比較
- 2017/02/19
- 自然に変身!ばれない若返り。SRC式ヒアルロン酸注入【リファイン・シェイプ】
- 2022/07/11
- 【院長篠原の本気!】ヒアルロン酸注入 メスを使わずここまで変化〜エイジング治療編〜
- 2022/06/10
- 【シワ改善注射】ヒアルロン酸注入とボツリヌストキシン注射の違い
- 2016/10/01
- 【ヒアルロン酸】でたるみ治療。ビスタシェイプ・ビスタアイのDr向け解説です
ヒアルロン酸についてもっと詳しく
Special Reccomend
施術の様子や各院の最新情報はSNSをチェック!
ACCESSclinic
休診日:なし
銀座・数寄屋橋交差点不二家の看板が目印
〒104-0061
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル5F
銀座駅B10出口から徒歩約0分、有楽町駅A0(東側)出口から徒歩
約1分、日比谷駅A1出口から徒歩約2分 銀座・数寄屋橋交差点
不二家の看板が目印のビル
休診日:水・日
吉祥寺駅北口徒歩1分 駅前ロータリー、アーケード入口手前
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 小野山ビル3F