今からでも遅くありません。重力に対抗するスレッドリフト『テスリフトソフト』
テレワークがきっかけに?
昨今、モニターに映る自分の顔をみて気が付いてしまう方、少なくないです。ほうれい線が気になる、フェイスラインが気になる、目のクマが気になる、毛穴が気になる。大人世代のこれらのお悩み、ほとんどの原因は『たるみ』です。いわゆるコラーゲンなどの繊維組織の減少や劣化による肌の弾力低下が要因です。たるんでしまった顔を自力で元に戻そうと思っても、重力にはかないません。。。でも今は様々な美肌治療、肌を活性化する美容医療を受けることができますから、そのお悩みの解決は不可能ではありません。ただし、肌を再生、活性化する治療には即効性がなく、継続や通院が必要であり一朝一夕に叶うものではないのが現実です。そこで、即効性のあるたるみ治療をお望みの場合にお勧めの一つが、糸によるリフトアップ治療『スレッドリフト』です。
糸リフトの分類
糸リフトで使用する糸には二つの種類があります。体内で溶けて無くなってしまう糸と溶けない糸。最近は前者の溶ける糸が主流です。溶けてしまうと言う事は効果がなくなってしまう事を意味しますが、安全性が高いと言う点が大きなメリットです。材質はPCL、PDOなど様々なものがあり、ほとんどは元々外科手術の際に使用される縫合に用いる糸と同じ成分です。長い外科手術の歴史で安全性が確かなものであり、安心、安全です。
このスレッドリフトの糸にはトゲトゲやコーンと呼ばれる突起が多数ついており、皮膚の下に入れた際に裏側から皮膚をひっかけ、引っ張り上げてリフトさせる構造になっています。糸の太さ、とげやコーンの大きさなどメーカーにより違いがあります。今では沢山のメーカーから発売されており、選択肢は様々です。今回ご紹介するスレッドは当院で人気のテスリフトソフトと呼ばれるスレッドです。
テスリフトソフトの特徴は?
今まで僕自身いくつかのスレッドを使用してきましたが、引っかかり具合のバランスが良い感じです。どういうことかと申しますと、引っ掛かりが良いほど、よく引きあがるわけですけれども、トゲトゲが良く引っかかりすぎると、いわゆる『えくぼ』のようにその部分は表面からみると凹んで見えてしまいます。dimple(ディンプル)とも言いますが、糸のトゲトゲが連続的に引っかかると、糸の軌道に沿ってえくぼ(ディンプル)が連続してしまい、見た目的にかっこ悪い人工的で不自然な凹みとして見えます。素人の方が見ても、あの人、糸が入ってるんだわ、とわかる感じです。ディンプルができない、引っ掛かりが甘い、と言うのはリフト力が少ないと言う事であり、この引っ掛かり具合とえくぼのできなさ、と言うのは相反する作用であり、そのバランスが重要なわけで、その点でこの糸は優秀だと思います。
糸の効果は?どのくらいもつ?
糸のリフト治療はもって、半年から1年程度であり、実際引き上りもマイルドなものです。この点は非常に重要で、5年持つとか半永久的などの表現は誇大です。なんだ、そんなにもたないし、そこまで効果が高くないのか・・と落胆されないで下さい。実際マイルドでも、その効果を気に入ってリピートする方が多いわけですから、人気の治療に変わりはありません。本数を増やすことで、効果を高めることは勿論可能ですし、糸が溶けていく過程で繊維芽細胞と言うコラーゲンの工場が活性化されることで肌質が改善するなどのメリットも魅力的なものです。この肌質の活性化が案外侮れない利点なんです。その効果を利用した治療がショートスレッド、ショッピングスレッドなどと呼ばれるトゲの無い短い糸を沢山埋め込む手法なんですね。
糸はたるみを予防する
ヒアルロン酸のリフトも同様ですが、放っておけばたるみは進行します。スレッドが埋め込まれていることで重力による下垂に抵抗していますから、糸が入っているかいないかで、たるみが進行するスピードには大きな差が生まれますよ。また糸と言う土台の上から、様々な機器によるリフトアップ治療を併用することもできますので、予防のために入れておく、と言うのは賢い選択だと思います。僕にも入っています。
リスクや副作用
1~2週間程度腫れ、内出血、痛みや、違和感、ひきつれが見られます。非常に稀に感染、糸の露出、えくぼなどが起こりえます。副作用や合併症は十分に予防措置を取りますが、みられた場合には迅速な対処、アフターフォローを行います。
関連のブログ記事一覧
- 2022/12/08
- あなたのたるみに相性が良いのは、フィラーリフト?マシンリフト?糸リフト?
- 2014/08/29
- たるみが気になる方に
- 2017/02/06
- 【顔のたるみ】の原因と新しい解消法
- 2018/03/04
- 美容治療【しみ・しわ・たるみ】1回で高い効果を実感できたらいいですよね。
- 2019/12/11
- プレゼン成約率が上がる!?ライバルに差をつける奥の手があります。
たるみの治療についてもっと詳しく
Special Reccomend
施術の様子や各院の最新情報はSNSをチェック!
ACCESSclinic
休診日:なし
銀座・数寄屋橋交差点不二家の看板が目印
〒104-0061
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル5F
銀座駅B10出口から徒歩約0分、有楽町駅A0(東側)出口から徒歩
約1分、日比谷駅A1出口から徒歩約2分 銀座・数寄屋橋交差点
不二家の看板が目印のビル
休診日:水・日
吉祥寺駅北口徒歩1分 駅前ロータリー、アーケード入口手前
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 小野山ビル3F