【たるみ治療の選択】私は何を受ければいいの?
こんにちは。
銀座院の月曜日、金曜日を担当している森です。
少し前からHIFU(ウルトラフォーマーMPT)の半額キャンペーンを行っていることもあり、たるみ治療に関するご相談が一気に増加しました。マスクを取るタイミングでもあることから、ほうれい線やマリオネットラインが気になるというご相談も多いですね。
キャンペーンをきっかけにいらっしゃった方とお話をしてみると
「まずはHIFUかなと思って来てみました」
「何が向いているか分からないのですが…」
「友人が良いと言っていたので」
といった形で「自分には何が向いているんだろう?」という疑問をお持ちの方が多いことに気付きました。
そこで今回はあなたにはどんなたるみ治療が向いているのかについてご説明していきたいと思います。
たるみ治療の種類を決めるのは「年齢」と「ボリューム感」
現在様々な美容医療が存在します。
その中でたるみ治療の代表例と言えば以下の3つです。
- ハイフ、高周波などのタイトニング治療
- ヒアルロン酸注入
- 糸リフト(スレッドリフト)
問題はこれらをどう使い分けるかです。
30代でたるみの少ないAさん、40代でふっくら型のBさん、50代でやせ型のCさん。3人とも同じ治療をすればよいわけではありません。
診察においては非常に細かく骨格や脂肪の分布、左右差などまで診ていくことになりますが、どなたにも分かりやすい要素で言えば「年齢」と「ボリューム感」が非常に重要な要素になります。
年齢とともに必要なメニューが増える
「年齢とともに必要なメニューが増える」
これは当たり前のように聞こえる方もいらっしゃると思いますが、特に予備知識のない方からすれば「1種類のメニューでも理想的な効果が得られるのでは?」と思うのも自然なことかと思います。
しかしたるみ治療は1種類のメニューで完結できるほどシンプルなものではありません。
骨格、筋肉、脂肪、皮膚。
全ての要素がたるみを形成しています。
僕たち医師はそれらを総合的に判断して、どんな治療が適しているかを提案しているんですね。
20代、30代、40代…、年齢を重ねるにつれ、たるみの要素が複雑に絡み合っていくことは想像に難くないと思います。それとともに必要なメニューが増えていきます。
絵に例えてみましょう。
青空と雲だけを描いたシンプルな絵。
街並みにビル、人、植栽、車などが描かれた複雑な絵。
後者の方が何種類もの絵の具が必要なことが分かります。
以下は私のざっくりとしたイメージですが、年齢と良好な結果を得るためのメニュー数です。
- 20代~30代前半 : 1~2種類
- 30代後半~40代 : 2~3種類
- 50代以降 : 3種類
ボリューム感の少ない場合と多い場合
年齢の他にもう1つ、重要なのが「ボリューム感」です。
簡単に言えばやせているのか、肉付きがよいのか、ということですね。
次に示すのは平均的な老化の過程を左右で比較したものです。
年齢とともに皮膚はたるみ、脂肪、筋肉、骨格はやせ細っていきます。基本的に内側のボリュームは失われていくために、ヒアルロン酸が必要になるのですね。やせ型でこめかみや頬がコケている方は、ヒアルロン酸注入で素晴らしい効果を得ることができます。
しかし一方で、肉付きの良い方もいらっしゃいます。こういった方に同じようにヒアルロン酸を注入すれば良いかと言えばそうではありません。全体としてはボリューム感があるわけですから、下手に打つとさらに重みを増してたるみを悪化させかねません。
このようなケースではHIFUや高周波のタイトニング治療をできる限り先行し、不要なボリュームを減らしていくことが大切になります。
その方その方で“足し算”と”引き算”のどちらがどれくらい必要で、どちらが優先なのかが異なるわけです。
さらにそこから脂肪がどれくらい重力によって落ち込んでいるかを評価します。(脂肪の下垂といいます)
脂肪の下垂が強いほどに糸リフトを併用する必要があり、40代以降では多くの場合推奨されるでしょう。
まとめ
今回はあなたに合ったたるみ治療のメニューについて解説しました。
- 年齢によって必要なメニュー数が増える
- やせ型の方はヒアルロン酸、ふっくら型の方はタイトニング治療の優先度が高い
- 脂肪の下垂が強いほど糸リフトを併用する必要がある
細かい判断は私どもで行うことですが、「年齢」と「ボリューム感」によって必要なメニューの数や優先の高いメニューについて判断しやすくなったのではないかと思います。
ぜひ気軽にご相談ください。
関連のブログ記事一覧
- 2021/11/12
- 新しい注入剤、プロファイロでお肌の若返りを。
- 2023/05/08
- 【HIFU解説】ウルトラフォーマーのMPモードとは?
- 2022/06/17
- 【肌の若返り】お肌のアンチエイジングには〇〇が必要。
- 2023/01/27
- 【最新のたるみ治療機器】ウルトラフォーマーMPTとボルニューマ
- 2022/07/15
- 【美容医療サブスクリプション】のメリット、デメリット
たるみの治療についてもっと詳しく
Special Reccomend
施術の様子や各院の最新情報はSNSをチェック!
ACCESSclinic
休診日:なし
銀座・数寄屋橋交差点不二家の看板が目印
〒104-0061
東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル5F
銀座駅B10出口から徒歩約0分、有楽町駅A0(東側)出口から徒歩
約1分、日比谷駅A1出口から徒歩約2分 銀座・数寄屋橋交差点
不二家の看板が目印のビル
休診日:水・日
吉祥寺駅北口徒歩1分 駅前ロータリー、アーケード入口手前
〒180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-12 小野山ビル3F